のんきに工 高齢者がエコーショー15で一五一会の弾き方を学ぶ エコーショー15を使い、ユーチューブ動画でビギンが説明している一五一会の弾き方を学べます。緑内障で文字が見ずらい父はアレクサの音声操作でこの動画を見て学習しました。 2024.03.10 のんきに工
のんきに工 エコーショーに話して!ええ子SHOW 遠方の親族に会う機会があまりなくても、エコーショーシリーズを互いに持てば、老人にも優しい簡単な音声で操作し気楽に顔を合わせれます。 2024.03.05 のんきに工
のんきに工 エコーショーでエコしよー! 人の交流は今やネット空間を活用するが当たり前になりつつあります。勿論、直接触れることはできませんが、心の触れ合いをするには十分です。今回、イギリスに住む兄弟が、初孫を親に合わせるため、約22時間もの片道の時間、10万円を超える片道航空料金を... 2024.02.27 のんきに工
のんきに工 海外の家族をリアルタイムで見守る 海外の兄弟が屋内屋外問わず元気な親の様子を見るあるいは、音声と動画で相互交流できる方法を考え、インターネットとアマゾンデバイスを活用することを思いつき実践してみました。 2024.02.23 のんきに工
のびのび動 椅子でも床でもインナーマッスルを鍛える かつて一世を風靡した歩行のプロフェッショナルのデューク更家さんは、TVでのくねくね歩行は印象的でしたよね。今回、無理な姿勢で崩れた姿勢を矯正したいという課題がありました。そんな中で更家さんのおすすめされるバランスボールの紹介動画をネットで見... 2024.02.18 のびのび動
のびのび動 リアーチは姿勢を正してからの利用がお勧め 姿勢が崩れた状態でリアーチのご利用はむしろお勧めしません。インナーマッスルを鍛え、姿勢を正してからの利用をお勧めします。 2024.02.01 のびのび動
のびのび動 ラジオ体操やリアーチ等の準備運動で体を労わる 寒い時期に無理に車から飛び降り、腰を痛めてしまった経験から、活動をする際には、寒い中同じ体勢でいたり急に動いたりすることなく、何事をするにも体操やRearchで体をほぐすようにしていただければと考えます。 2024.01.02 のびのび動