のんきに工 体力増進を図る移動手段のベストミックス 息子は小学校低学年から続ける水泳を中学生になっても続けたいと言い、親が送れない平日の夕方に片道5kmの水泳クラブまで自転車で通うことになりました。この道のりが、水泳のための足の筋肉や体力増進に活かされています。しかし、帰りは疲れた身体で自転... 2024.06.09 のんきに工
のんきに工 温暖化の夏を三菱換気扇とプラグミニを活かして乗り切る 温暖化の影響を受けると思われる夏を、三菱の換気扇:V-20MEX3と使っていなかったスイッチボットのプラグミニを生かして乗り切る 2024.05.06 のんきに工
のんきに工 サンカの踏み台を祖父母と孫の橋渡し役として活かす 2世帯住宅の我が家で、父の孫が父達の建物内にある勉強部屋へアクセスしやすくするため、携帯性と耐久性の面で役立つと判断したサンカの踏み台を購入しました。しかし、そのままでは父の畑への動線と息子用の踏み台が交差する不安が残ったので、祖父母の家・... 2024.04.17 のんきに工
のんきに工 高齢者がエコーショー15で一五一会の弾き方を学ぶ エコーショー15を使い、ユーチューブ動画でビギンが説明している一五一会の弾き方を学べます。緑内障で文字が見ずらい父はアレクサの音声操作でこの動画を見て学習しました。 2024.03.10 のんきに工
のんきに工 エコーショーに話して!ええ子SHOW 遠方の親族に会う機会があまりなくても、エコーショーシリーズを互いに持てば、老人にも優しい簡単な音声で操作し気楽に顔を合わせれます。 2024.03.05 のんきに工