見守りIoTの橋渡し役:ハブミニ・ハブ2

ハブミニ 脳力を活かす
開閉センサー等スイッチボットIoTデバイスとアレクサ(echo show8等)を連携させるのに必要です

家族の連絡手段としてエコーショーを活用

我が二世帯住宅にはエコーショーが、両親家族に1台と、私達夫婦家族に1台あります。

コロナ対策でエコーショーを活用

コロナ禍で二世帯間で直接接触を減らしながらも連絡や物の受け渡しができるツールとして重宝しました。

IoTで見守り

2021年11月に父が入浴中の長湯で倒れ、長湯検知の機能付き浴室リフォームを検討しました。しかし、残念ながら当事者が納得しなかったので実現に至りませんでした。そこで、このハブミニとエコーショー8を橋渡し役として二世帯住宅間を結び、見守りに役立てることができました。

エコーショーとスイッチボットでIoT見守り

こんな風に、リフォームに当事者が反対したり、時間や資金的問題がある場合は、エコーショーとスイッチボット(IoT化家電商品)を連携させて、IoTで見守りする方法があります。

スイッチボットのIoT見守りの橋渡し役:ハブミニ・ハブ2

開閉センサー等のスイッチボットのIoT商品は単体での使用が想定されていません。同じくスイッチボット製のハブミニあるいはハブ2で受信側のエコーショー等と連携して使用します。

IoT見守りにスイッチボットを選んだ理由

“WORKS WITH alexa”と記載がある連携商品や、スイッチボットIoT商品自体数多く存在するので、これに統一することにしました。

値段で選ぶならハブミニ

ハブミニの方は、令和5年8月15日時点で楽天で4千円台後半で販売されていることから安いです。

機能で選ぶならハブ2

接続ホーム家電数が多く、温湿度計、タッチ操作等機能も充実しています。金額は倍近くですが、今私が買うとしたらハブ2にします。

エコーショースイッチボットのハブミニ連携法

echo show8等amazonスマートスピーカーがある前提で、これにハブミニ(ハブ2)を連携する手順をお伝えします。

手順1

スマホにスイッチボットアプリとalexaアプリを入れ、bluetoothをonにしておく。

手順2

ハブミニあるいはハブ2の電源を入れておく。

①,switchbot開閉センサーアプリ上でハブミニ又はハブと開閉センサーを同期させる

右上の+ボタンをクリックすると、一番上にデバイスを追加、と表示されるので、これをクリックします。

手順3

すると、ハブミニF1が選択できるようになるのでさらにクリックします。

ハブミニ(ハブ2)の登録の確認

すると、上記のようにアプリにデバイスとして認識され、赤線のように表記されます。

手順4

これにより、下のような見守りのためスイッチボット機器を同様手順で加えていけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました