農と生きるためにITを活用

脳力を活かす

私は兼業農家なので、いわゆる二足の草鞋を履いている状態です。ただ、私も含め今は親の事だったり子供の事だったり三足目、四足目の草鞋も履かざるを得ない家庭は多いかと思います。そこで、我が家では今後も農と生きるためにITを活用することにしました。実践してきたことをお伝えします。

紙からインターネットへ

少しでも農作業をやりやすくするために、農場でITを活用しました。

父が記録してきた農業記録
自分は別のやり方(農業用アプリAgrionの活用)でクラウド記録方法と紙媒体記録方法の併用による効率化を図りました

↓↓

Agrionは日付.圃場データ.作業内容を入力し、作業開始ボタンをクリックし、作業が終わったら作業終了ボタンをクリックで、作業記録ができます。

➊収支計算の手間をITの活用で減らす

取りためた領収書、秋の収穫後の農協からの請求書を参考に、翌年の年間概算予算を11月の最終末日に収支全てを書き込むようにしています(後で実数に書き換える)。

”複式家計簿”というアプリ

(収支の繰り越し額もその都度分かるので、現時点の余力も見極めしやすいです。また、Pro仕様有料版もありますが自分の場合無料版を使ってます)

➋農関係書類作成で悩む時間をITの活用で減らす

役所や農協の提出書類は、作業後Agrionに記録し、その後提出書類に転記することで、行動を書類にすぐに反映させるようにしました。

自分の体や農業機械に負担になったこと等メモ欄に記入して、次に活かします。しかし、難点は、オフラインでの記載ができないところです。

❸農作業で迷う時間をITの活用で減らす

自宅Wi-fiを200m程離れた田んぼで使用できるようにし、農作業中の迷い事は、Agrionで過去作業を見たり、あるいはGoogle・Youtubeで調べます。

❹農作業をしながら家族の見守りをする

自宅Wi-fiで200m離れた田んぼとを結ぶことで、自宅の家族を見守れます。その詳細は、タイトル:自宅wi-fiで近所の家族を見守れる!?にて。

見守り&農作業でIT活用

自宅自体が気密性が高い構造物となっているため、逆にwi-fiが繋がりにくいネット環境でした。

200m離れた場所に届いたwi-fi環境
コブロックに囲まれた建物でも、複数のアクセスポイントを作ることで屋内wi-fi環境が改善し、更に内1つを2階の窓際に設置することで、200m離れた場所にwi-fiが届くようになりました。

しかし、wi-fiルーターの変更とアクセスポイントの追加で繋がりやすくなりました。

IT環境改善&屋外活用手順

アクセスポイントを障害物のない2Fに設置するのがポイント。それに加えて、、、

その1:wi-fiルーターの変更

その2:アクセスポイントを2Fに追加

その他屋外IT活用例①

土曜朝の子供達の習い事のため、農場でスマホのalexaと自宅のecho show8を結んで彼らの起床を確認し、仮に起きていないなら声で起こします。

その他屋外IT活用例②

echo showやATOM CAM2等の利用で、自宅近くで農作業する高齢者をAlexaを介して見守ることもできます。詳細はブログタイトル”さりげない見守りの一助にAtom cam2”で。


まとめ

紙からインターネット、一見冷たい印象。でも逆にそれは、扱う側が上手に活かすことでハード(物)からソフト(人)のために移行させれるツールとなりえます。私は今後も人の力を活かし農と生きるためにITを活用していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました