高齢者がエコーショー15で一五一会の弾き方を学ぶ

echo show15のYou tubeのビギンの一五一会の使い方動画 脳力を活かす
echo show15のYou tubeのビギンの一五一会の使い方動画に見入っている一五一会初心者の父です

高齢の父はヤイリギターで一五一会を購入し、それを持ち帰る車の中で、また弾き方を教えてもらいに行きたい、というのですが、そんな講座が設けられているわけでないですし、仕様書兼楽譜まで付属されているのに簡単な弾き方を教えて欲しい、と言っておしかけられてもお店側も困ってしまいます。そこで、手軽に学べる方法として、エコーショー15(You tube)を活用することにしました。

学びの即効性がある動画

私は自宅wi-fiを圃場に広げることで、しばしば農作業で新しい事や忘れた事を動画サイトで学ぶことが多いです。動画のいいとこは即効性があるところです。ある意味、動画で見たままを再現すればいいので、うまくいくことも多いです。あ、勿論トラクターを停車させてからですよ。スマホだと画面タッチしなくてはいけないですしね。

動画で学び農作業に活かす

高齢者の学びに動画を活用

元々家族中でecho showを使って親子家族同士コミュニケーションをとっていたので、高齢の父母もとっつきやすいというのもあり、今回父が一五一会の弾き方を学ぶにあたり、動画サイトYou tubeを見やすい大画面のecho show15を見て学んでもらうことにしました。

父母にとっては身近なIoT:echo showシリーズ

高齢者が操作しやすい音声操作

スマホやタブレットは高齢者がタッチをしても反応しなかったりすることが度々あります。それに引き換えecho show15は声で動画指示ができるので、高齢者でも操作しやすいのです。

You tube動画に見入ってる父
一五一会の弾き方より動画に集中しちやってる父

echo showシリーズで動画を見たい時は次のように呼びかけをすれば動画がみれます。

動画視聴も平易な表現で見れる

「アレクサ!ユーチューブで一五一会を見せて!」

聴衆のような父
聴衆のような父は動画に見入っています

高齢者の動画への関心は大きい

最初、映った映像に父は興味本位で見ている感じでしたが、時より興味のある部分になると身を乗り出して聴いてました。

興味翻意の部位を見つける
更に、よく見えない部分は身を乗り出して確認します

そして、ビギンが弾きながら歌っているシーンでは完全に聴衆です。一五一会を買ったので、持ってきて弾いてみれば頭に入ってきやすいと思うのですが、まずはじっくり見ていたいようです。

ビギンの良い曲
完全に歌の世界に入り込んでいます

テーブルにもたれかかり始めたので、そろそろ体勢も疲れてきただろうと声をかけました。一五一会を持って座り弾きながら学んでくれるのを願っていました。

少し体勢に疲れが見られたので、椅子をお勧め!
テーブルに腰掛ける父の体勢に疲れが見え始めました

課題は学びの行動に移すこと

しかし、ようやく動いたかと思ったら椅子に座り込んだだけでした。けれども内容に集中して聴いてくれてる様子でした。こうした動画は目の悪い父にとっては少なくとも付属の説明書よりも敷居を低くして学べる機会なのかなぁ、と思いました。

echo show15

echo show15用スタンド

まとめ

上記の動画の通り、購入当初はやる気に満ちていた父の情熱を絶やしてはいけない、と思い、他人に迷惑をかけることなく学べるecho showを活用した動画視聴を自宅で試みてもらいました。しかし、残念ながら期待していたような父が自分の力を活かし弾くシーンは見られませんでした。それでも、ビギンが一五一会を弾く動画に関しては父が非常に興味を持ってくれたので良かったです。今後の理想は父自身が音声操作でecho show15 を活かし動画サイトを見て一五一会を学んでくれることです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました